明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

2022-03-01から1ヶ月間の記事一覧

人生初の自転車での朝

明日から新年度です。 僕の高校教員として、数学教員として、神戸の教員としてのキャリア1年目が明日始まります。 新潟と神戸とでは色々と違う所も多いと思うのですが、先日のブログでも書いた通りまずやる事は、職員室での居場所を作る事です。 具体的には…

保険屋さんにきてもらいました。

今日は、保険屋さんに来ていただきました。 知らなかったのですが、僕自身16才の頃から母が僕の保険に入っていたそうです。 僕も社会人になったので、今まで母に払ってもらっていたものを僕が払うようにするののついでに 僕が入っている保険がどのようなもの…

2年目以降も最優先すべきことは同じ

昨日、神戸の友人と食事に行きました。 彼も神戸で教員をしているのですが、 やはり新潟と神戸では色々と違うようで。 所見の書き方からクラス替えの方法から使っているタブレット端末まで、、、。 去年までの経験がどこまで活きるのか。 ましてや僕なんて昨…

マイナンバーカードのすすめ

神戸に帰ってきて2日が経ちました。 今日は神戸に来て初めての平日なので、区役所に住民票の変更の届けに行ったり、警察署に免許状の住所の変更に行ったりしました。 引っ越しってやっぱりめんどくさい、、、。 僕の奥さんは元々住民票が新潟県にあったので…

気の効いた一言がさらっと伝えられるか

新潟ですんでいたアパートとだいたい同じぐらいの間取りの部屋に引っ越しました。 でも家賃は駐車場込みで1.5倍以上。 やっぱ高いなぁ、、、 その上、初期設備でリビングの照明もエアコンもついていない。 地域によってこんなに違うとは。 今、ちょうどエア…

忘れるというポジティブな機能

昨日の離任式のあと、神戸に来ました。 今日はその引っ越し作業1日目。 神戸のアパートは、デフォルトでライトもエアコンもついていないようです。 電気がなかったら夜困るので急いでその買い出しに行ったり、おねがいしていた荷物の段ボールが大量に届いた…

最後に生徒に語りたかったこと

離任式でした。 僕の教員1年目が本当に彼らでよかったなと心から思います。 『学び合い』ってスタイルで他の先生と違う形で授業をしてきたため、戸惑っていた生徒も少なからずいますし 「先生に指示してほしいです」 って言う生徒ももちろんいました。 それ…

中学校生活最後の部活

今日の午前10時半に、新潟県の教員異動の報道発表がありました。 僕は教諭ではなく臨時講師なのでネットの異動者リストに名前は載りません。 僕の異動を知るのが離任式、という生徒もたくさんいるんですよね。 さて、来週は有給を取って、明日離任式が終われ…

一年目、乗りきりました

昨日、終業式がありました。 まだ春休みがありますが、とりあえず1年目乗り切った、、、でいいんかな? 今年度の目標であった、「まず1年目を乗り切る」をクリアすることができました。 がんばったぞ、オレ。 1年目、乗り切るために頑張ったことというと…

教育において特定の個人と信頼関係を結びすぎてはいけない

学校にはいろんな生徒がいます。 話をたくさんする生徒、あまり話をしない生徒、アウトドアな生徒、インドアな生徒、学校が好きな生徒、学校が嫌いな生徒、教師が好きな生徒、教師が嫌いな生徒などなど、、、 そんな中教員をやっていると、よく話をする生徒…

部活動の無い3年生がこの期間を活かすには目標が必須

各学校、3年生は卒業式を終え、受検も終え、部活も無い日々を過ごしていると思います。 この時期の3年生あるあるで、 「何をしたらいいのか分からない」 という生徒が多いと思います。 だからとりあえず、中学校の部活に顔を出したり、ちょっと問題を起こ…

7つ目の習慣~刃を研ぐ~

7つの習慣の7つ目の習慣「刃を研ぐ」についてです。 これは、①体調(肉体) ②観点(精神) ③自律性(知性) ④つながり(社会・情緒)の4側面からバランスよく自分を磨き続けるという習慣です。 つまり自分を磨き続けなさいって事ですね。 これらを磨き続…

上教大の修了式に伴って自分の大学院生活も振り返ってみた

今日は、僕の出身である上教大の卒業式・学位授与式だそうです。 無事卒業・修了されたみなさん、おめでとうございます。 あれから1年経ったんやなぁと思うと、1年の流れって早いんやなって実感します。 年を取ったら1年が流れるのが早くなると小さいころ…

普段生徒に言っている事についてのブーメランが刺さりまくっている件

体育の授業で、「自分が使う道具が準備できたからって他の人を手伝わずに自分が良かったらいいかって人が多いよね」って話をよくします。 また、『学び合い』の授業において「自分ができたらOKって人が多いよね。それって何かさみしくない?でも、逆に誰かの…

6つ目の習慣~シナジーを創り出す~

7つの習慣の6つ目「シナジーを創り出す」についてです。 シナジーって、直訳すれば「相乗効果」です。 ここでは、2つの違った意見の落としどころを見つけて「妥協」するのではなくて、違った意見のいい所を取り出して「第3の意見」をだす事が書かれてあり…

教員の人事の内示って遅すぎませんか???

そろそろ、各自治体で人事について固まってくる時期だと思います。 まぁある程度決まっている人もいると思うのですが、内示されるまで本当に分からない人もいます。 異動される先生や新採用の先生は次の学校がどこかどこかとドキドキされている事かと思いま…

5つ目の習慣~まず理解に徹し、そして理解される~

7つの習慣の5つ目の習慣「まず理解に徹し、そして理解される」についてです。 この辺りは僕も苦手なところです。 「WinWinを考える」というのには順番がありましたが、相手のWinから考えるためにもこの第5の習慣が必要です。 「自分が話をする2倍は人の話…

書籍の漫画や小説版について

書籍『7つの習慣』を読んでいたのですが、、、 7つの習慣って結構分厚い本なんですね。 読むのになかなか時間がかかってしまう、、、。 だから、すぐ読めるように「小説版まんがでわかる7つの習慣」に切り替えてみました。 漫画なのか小説なのかややこしい…

教員が彼らの友達を作ってあげる事なんでできない

今日は、大学院の時の仲間と昼食を食べに行きました。 彼らは来週、大学の卒業式・修了式があって、それが終わればそれぞれの勤務先があるところへ行ってしまいます。 昨年は僕の終業式があって、その時も多くの仲間が遠くへ行ってなかなか会えなくなってし…

4つ目の習慣~WinWinを考える~

書籍『7つの習慣』における第4の習慣、「WinWinを考える」についてです。 人間関係は大きく6つに分かれています。 ①Win-Win自分も相手も得をする状態。 ②Win-Lose自分は得をして相手は損をする状態 ③Lose-win自分は損をして相手は得をする状態 ④Lose-Lose…

書籍『生徒に一生涯の幸せを与える学級経営』の読書会に参加しました

昨日、書籍『生徒に一生涯の幸せを与える学級経営』の読書会に参加しました。 読書会というイベントは初めてだったのですが、本の内容についてみんなで楽しくお話するイベントでした。 今回の書籍についての僕の感想は、先日ブログ( 『生徒に一生涯の幸せを…

上越家が繁盛している理由

仕事終わりに上越家というラーメン屋さんに行きました。 上越家は東京の家系ラーメンの発祥である吉村家が認めた、いわば直系のラーメン屋さんの中の一つです。 いつも混んでいるのですが、今日は開店してすぐぐらいにお店に入る事ができたので、割とすいて…

1分でも1秒でも早く平和な世界に

昨年から、ロボアドバイザーってので積み立ての投資信託をしています。 丁度昨年の今頃始めて、ここまで損益がマイナスになったことは無かったのですが、昨年11月のオミクロン株の出現から株価が急降下し、今朝見たらついに評価額がマイナスになっていまし…

3つ目の習慣~最優先事項を優先する~

今日は、書籍『7つの習慣』における3つ目の習慣 「最優先事項を優先する」 についてです。 物事には ①緊急だし重要な事 ②緊急ではないけど重要な事 ③緊急だけど重要ではない事 ④緊急でも重要でもない事 の4種類があります。 それぞれ具体例をあげると ①重…

アウトプット前提のインプット

「学び続ける教師」が現場では求められています。 教員採用試験でもよくターゲットにされているワードだと思います。 この「学ぶ」という所にフォーカスして記事を書いていこうと思います。 さて、世の中には多くの自己啓発本やビジネス書があったり、それを…

2つ目の習慣~終わりを思い描くことから始める~

書籍『7つの習慣』の2つ目の習慣「終わりを思い描くことから始める」についてです。 みなさんは、自分が死んだときに、お葬式で周りの人にどんなことを言われる未来が見えていますか? けなされているのか、感謝されているのか・・・ もちろん、感謝されて…

勤務している自治体の来年度の重点事項を批判的に読んでみた

今日の記事は割と長めなので、時間があるときに読んでいただければ、、、と思います。 さて、僕が勤務している自治体の、「令和4年度学校教育実践上の重点」という資料を読んでいます。 大学院時代に研究論文を少なからず読んでいたので、こういった資料も…

今年度の体育の授業も残りわずか

今年度の体育の授業、どのぐらいあるんかなぁ・・・って気になって数えてみたら 1年生と2年生合わせて残り10回もないんですね。 いやぁ、とりあえずもうすぐ今年度乗り切れるかぁ。 って言ってる時に問題が起こったりするんで最後まで気は抜けませんが。 さ…

もうすぐ卒業する3年生の幸せを願って

昨日、最後の3年生の体育の授業がありました。 勤務校の3年生は、最初から『学び合い』が機能する学年でした。 春の時点で「全員が○○できるようになる」という課題を彼らに与えると、すぐに課題に取り組み、早く課題が達成できた生徒はできていない生徒の…

高齢の一人暮らしの方の自宅療養のニュースを見て

新型コロナウイルスの自宅療養者が増えているというニュースを見ました。 特に大変なのは、認知症等がある高齢の一人暮らしの方の療養です。 医師は、自宅に経過観察や治療に行きますが、自分が病気にかかっていることを忘れてしまったり、そもそも自分が病…