明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

2021-11-01から1ヶ月間の記事一覧

慣れてきたが故の妥協は思わぬ落とし穴にはまる

明日からついに12月ですね。 年度で見れば3分の2が終わることになります。 振り返ってみれば早いもんですが、やはり一番しんどかったのは初めの1ヶ月だなと感じています。 最近は要領をだいぶつかんだので、朝の時間や空コマで仕事を終わらして、部活動が…

何かに没頭することが苦手な乾けない世代

今の30代以下の世代は、“乾けない世代”と呼ばれているそうです。 乾けない世代とは、生れたときから欲しいものがすぐに手に入る人々の事で、何かを求めればすぐに手に入ってしまいます。 食べ物、娯楽、情報など、高望みさえしなければ欲しいものは大抵すぐ…

腹を割って話ができる友人がいる幸せ

僕はあんまりストレスをためる方ではないんですけど、そんな僕でも愚痴とか言っちゃいたくなるときもあります。 ただ、ブログやFacebookなどのSNS上では極力言わないようにしています。 確かにそれによって僕自身はスッキリするかもしれませんが、その僕の投…

全部を大事にすることは何も大事にしていないのと同じ

力の入れどこって大事ですよね。 野球のバッティングでも、バットにボールが当たる瞬間だけ力を入れるってのが一つのコツで、構えているときから振り終わりまでずっと力が入っていると逆にバットがスムーズに振れないんです。 マラソンでも、42.195kmを走り…

『学び合い』を広めるためにはどうすればいいの?

『学び合い』って、確かに広がっているとは思うのですが、なんかもうちょっとですよね。 現場の先生方も、「名前だけ聞いたことある」とか「西川先生ね、なんだっけあの・・・学び合い?」ってぐらいの人は結構いらっしゃるのですが、なんかもう少しですよね…

残業することで未来の教員が減っていく

僕はできるだけ、仕事が終わったら早く帰るようにしています。 まぁ皆さんそうだとは思うのですが、時間が来たらすぐに帰るようにしています。 もちろん、自分が早く帰りたいという事もあるんですが、僕ら現役の教員が残業すればするほど、これから教員を目…

Mステの時代からTiktokの時代へ

長距離走の単元をやっているのですが、生徒に「音楽流してください」と言われたので音楽を適当に流しています。 最近の中学生が何を聞いているのかよく分からないので、最近はやりの曲の詰め合わせみたいなプレイリストを流していたら、色んな生徒があれ流し…

ただ寒い所へのドライブになってしまったけども

午前中は部活動があり、午後からは何もなかったので紅葉を見に行こうと恋人と友人と妙高市にあるいもり池に行ってきました。 しかし、標高の高いいもり池は気温が低くの木々はすでに落葉を終えてしまっていました。 ただ寒い所にドライブに行くだけの旅にな…

物件探しの強い味方

来年度の引っ越しに向けて、神戸市内の賃貸を探しています。 いろんな条件も含めてネットで検索をかけているのですが、選択肢が多かったり、そもそも何を基準に決めたらいいのか等で迷ってしまいます。 大学時代から物件探しは4回目何ですが、何回やっても…

エキスパート・ノービスを実感

特別支援学級の数学を担当しているのですが、先日は通常学級の数学の授業を参観に行ってみました。 同じところを数学の先生がどのように教えているのかを見るだけでも、ものすごく勉強になりました。 ただ、僕が今日最も勉強になったなと思ったのは、 分から…

優秀な教師ほど教えるのが下手という理論

みなさんは、 「教師は教えるのが下手である」 と言われたらどう思いますか? 西川先生の書籍である「学び合う教室」を読んでいます。 学び合う教室: 教師としての学習者、プロデューサーとしての教師の学習臨床学的分析 西川純 https://www.amazon.co.jp/dp…

教師の手厚すぎる支援は時には生徒の自立を妨げる

今日は、西川研究室のOGである深山さんと西川先生の共著についてです。 特別支援学級の子どものためのキャリア教育入門 基礎基本編 義務教育でつける「生涯幸せに生きる力」 (THE教師力ハンドブック) 西川 純 https://www.amazon.co.jp/dp/4182261283/ref=cm…

リフレクションに適したタイミングも人によって違う

「思考・判断・表現」の観点の評価のため、生徒には毎回リフレクションシートを書いてもらっています。 まぁ、本来評価のためにつけてもらう訳ではないのですが、、、 授業の最後に5分ぐらいとって、その時間にリフレクションシートを書いてもらっているの…

生徒集団からの信頼の獲得

先日、信頼関係の記事を書きましたが、生徒ー教師間の信頼関係ってそれほど大切な物ではなく、それよりも生徒同士の信頼関係を構築する支援をする方が大切だと考えています。 一人ひとりと信頼関係を強く結び過ぎると生徒によって信頼関係のレベルに差が出て…

割引券になるからって投票率は上がるのか?

投票率を上げようとか、マイナンバーカードを普及させようとか、そういった目的があるのは分かるのですが、方法として投票権をを持っている人が飲食店の割引を受けられるようにするとか、マイナポイントをつける事であったりとかという政策が目立ちます。 そ…

主体的・対話的で深い評価

今日は、中井さんらの「中学校理科授業における学習者の相互作用による自己評価に関する事例的研究」という論文についてです。 みなさん、「主体的に学習に取り組む態度」ってどうやって評価していますか? 今まで「関心・意欲・態度」だった所の名称が変わ…

『学び合い』が気になる子にどのような効果があるのかの研究

『学び合い』における気になる子に対しての効果について、 ・三崎先生らの「理科授業における「気になる子」の『学び合い』の授業による変容に関する事例的研究」 ・杵淵さんらの「「学び合い」に入れない子と教師の役割に関する一考察」 ・佐々木さんらの「…

『学び合い』で学力が向上する理由についての研究

現場に入って7ヶ月、つまり『学び合い』を初めて7ヶ月になります。 今のところ結構上手くいっています。 子どもたちも、自由に活動できる授業に対して、満足しているという回答をする生徒が多いです。 さて、そうやって手ごたえを感じ始めたぐらいで、きっ…

多様な視点を一人で持つことは難しい

先日、西川ゼミの動画を見ると、「多様な視点の持ち方とその視点とは?」という質問がされていました。 youtu.be 西川先生の結論は「多様な視点を持つことなんてできない」とした上で、その解決策は「多様な視点を持つ人と繋がればいい」ということでした。 …

阪急電車 有川浩

有川浩さんの『阪急電車』を読みました。 阪急電車 (幻冬舎文庫) https://www.amazon.co.jp/dp/4344415132/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_KQZZYCYP6G2T4JDY9EB8 阪急電車は神戸出身の僕からすると割と身近なもので、それが小説になっているという事で気になって読…

個人の見取りには限界がある事を心得ておくべき

今回はこの本についてです。 子どもたちのことが奥の奥までわかる見取り入門<会話形式でわかる『学び合い』テクニック> (THE教師力ハンドブック) 西川 純 https://www.amazon.co.jp/dp/4181664120/ref=cm_sw_r_tw_dp_7K599C3MKE8PGEEZPJPY 『学び合い』であ…

SAOのような世界に適応するために

テスト期間で部活が無かった土日。 最近の休日の多くは本を読んで過ごすことが多かったのですが、今週は割とダラダラ過ごしました。 全てはPrimeビデオのせいです・・・。 中学生におススメされたアニメを見ていると、気が付けば時間が経ってしまうんですね…

課題は削って、削ってシンプルに

今日はこの本です。 子どもが夢中になる課題づくり入門<会話形式でわかる『学び合い』テクニック> (THE教師力ハンドブック) 西川 純 https://www.amazon.co.jp/dp/4181663183/ref=cm_sw_r_tw_dp_PE2KY7DEN10GGF9DFZET 『学び合い』を実践するにおいて、課題…

教師ー生徒間の信頼関係の重要性について

「教師と生徒の信頼関係は別に重要ではないよ」 西川先生に言われた衝撃の一言のうちの一つです。 僕は、教師と生徒の信頼関係について非常に興味がありありました。 僕は、中学生当時の担任の先生のことをメチャクチャ信頼していて、その先生のおかげで僕自…

同僚の先生の道徳の授業見学に行かせていただきました。

今年度は副担任の立場なのでありませんが、今後必ず道徳の授業をすることになると思います。 その時のために、先輩先生の道徳の授業を見せて頂きました。 先生の授業はスタンダードな授業の形で、 資料を読む→発問する→一人で考えさせる→近くの生徒と話し合…

剣道の授業をするにあたって

中学校1学年・2学年では武道が必修科目になっています。 僕の勤務校では畳がなく、逆に剣道の防具が40セット弱ありますのでほぼ強制的に剣道をやることになっています。 ただ、剣道の知識なんてほぼ0です。 12月ぐらいから武道に入るのに、どうやって授業し…

やるべきことはあくまで結果を出すこと

今日はこの本についてです。 みんなで取り組む『学び合い』入門 (THE教師力ハンドブック) https://www.amazon.co.jp/dp/418271816X/ref=cm_sw_r_apan_glt_i_Q3383V0T5D5D77A99475 今の自分が一番読まないといけない本だったなと感じています。 僕は、今まで…

別に僕は不満はないけど

学校の先生って忙しくて、文科省から出された通知を目にしてもなかなか認知できないこともあります。 忙しいの他に、期待していないという理由もあると思いますが。 その中でも、「学校の働き方改革を踏まえた部活動改革について」という文科省の通知の中の…

気になる子への教師からの言葉がけは意味がない

『学び合い』の復習として、この本を読みました。 (THE教師力ハンドブック) 西川 純 https://www.amazon.co.jp/dp/4181662144/ref=cm_sw_r_tw_dp_E1ZWAK9QF6WGD12EBE9H"> 気になる子への言葉がけ入門<会話形式でわかる『学び合い』テクニック> (THE教師力ハ…