明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

卒業・進学・就職は教育のゴールではない

先日、西川研究室の先輩にあたる方のFacebookでの投稿を目にしました。

 

それがこちらです。

 

www.facebook.com

 

 

たしかに、、、!と思いました。

 

 

 

 

学校って何のために行くところでしょうか?

 

卒業させるため?進学させるため?就職させるため?

 

 

 

どれも違うと思います。

 

 

 

僕は学校は、「子どもが社会で生き残れるような人に成長できる場所」でなければならないと思います。

 

つまり、卒業・進学・就職は学校のゴールではありません。

 

 

確かに、「高校ぐらい卒業しとかないと、、、」とか「ちょっとでもいい大学に、、、」とか「ちょっとでもいい企業に、、、」という気持ちも分かります。

 

でも、大学で単位が足りなかったという人はたくさんいますし、大卒でフリーターの人なんかざらにいますし、就職してもすぐやめてしまう人も残念ながら多いです。

 

本当の問題は、卒業・進学・就職した後なんです。

 

にもかかわらず、それらをゴールにしてしまったらどんなことが起こるのでしょうか?

 

 

 

「高校ぐらい卒業させないと、、、」と単位を無理やり取らせるような教育をしてしまえば、大学でその子は自分で単位を取ることが出来ません。

 

「ちょっとでもいい大学に、、、」と大学に行かせたのはいいものの、就職できなければ奨学金という借金を背負っただけになってしまいます。

 

「とにかく就職を、、、」と無理やり就職させてしまえば簡単に離職した時、次に自分で就職先を見つける力はその子には残っていません。

 

 

 

 

これらを考えると学校でやらなければいけないことは「自律的」に何かをする能力であることが分かると思います。

 

そしてその中でも大切なことは「人とつながる能力」です。

 

これに関しては、先日のブログでも書いたので、そちらのリンクを貼っておきます。

 

nbnl-takashi.hatenablog.com

 

 

この記事の最初に紹介した深山さんがおっしゃるように、学生時代に社会とつながる方法を学んでおくことは、社会に出て必ず重要になります。

 

皆さんもぜひ、教育のゴールを見直してみてはいかがでしょうか?