明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

強制する教育より期待に応える教育を

「宿題ってなんで出すんですか?」

 

って、生徒に聞かれました。

 

 

僕は働きだしてからまだ一度も宿題を出したことがないのですが

 

学校で宿題を出すことは別に変なことではないですよね。

 

 

でも改めて「なんで出すのか」と聞かれると、「できるようになって欲しいから」とかそういう理由になるのでしょうか。

 

 

うちは商業高校なので、検定試験に合格すればするほど進学や就職に有利になってくるのですが

 

そもそも専門学校を目指している生徒や、それほど高望みはしていない生徒ももちろんいるなかで

 

「できるようになってほしい」とか「いい進学をしてほしい」とかって理由で宿題を出されてもそれはありがた迷惑なだけやんなぁと思いました。

 

 

そもそも、「できるようになって欲しい」と僕らが思っていても生徒が「できるようになりたい」と思っていなければ意味がありませんし

 

そもそも生徒は僕らのために授業を受けたり勉強をしているのではないです。

 

 

全員が自分のために学校に来ています。

 

 

それを、僕らの「できるようになってほしい」という“エゴ”で強制的にやらせる宿題という文化は、ちょっとずれてるよなぁと感じます。

 

 

生徒が勉強をするようになるために僕らがすべきことというと、宿題のように「やらせる」ということよりも

 

検定をとったらどのようなメリットがあるのかとか、「やりたい」と思う生徒に+αを提供するとか

 

そういったことが本来僕らがやるべき仕事だと思います。

 

 

まぁ考え方によっちゃ、「やろう!」と思う生徒以外は最低限だけ与えて、見捨ててるんじゃないかってちょっと冷たい考え方にもなってしまいかねないんですが。

 

 

なんせ、僕らが強制する教育じゃなくて、彼らの望みに応えるような教育がしたい。