高校での授業にもだいぶ慣れてきました。
それを生徒も感じ取っているのか、だいぶリラックスして受けてもらえるようになりました。
教師の心の余裕が生徒の心の余裕に繋がるんですね。
こういった関係になったからか、授業での『学び合い』もだいぶ動きがよくなってきました。
最初の方の授業では黙々と自分の机で課題をやっていたものの
最近は机をくっつけたり、席を移動したりしてわいわいと課題に取り組んでいます。
そこで僕が求めているのは、「全員が」課題を終わらせてねということ。
この活動をすることで、それが社会でどう活きてくるのかという話はおいおいやろうと思っていますが
あるクラスでは全員達成のために、本当に全員が動いていました。
終わった子も、終わってない子も全員達成に向けて一生懸命活動していました。
そりゃ、今日の授業は全員達成しますよね。
『学び合い』で大切なのは、結局彼ら全員が目標達成を願って活動するかどうかなんですよね。
これができるならば、本当に教師は見てるだけでいいな
というか、教師が入ることはむしろ彼らの学習を邪魔してしまうな
心からそう思わせてくれる『学び合い』を彼らはしています。
本当に彼らは有能です。
でも、きっと慣れてきたぐらいにだれてくる。
それを見取って評価できるかが、自分の役割。