明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

採用試験前に考える「なぜ教員を目指したのか?」

教員採用試験の面接まであと1週間となりました。

この辺りで面接で聞かれるであろう「なぜ教員を目指したのか?」について今日は書きたいと思います。



僕が教員を目指したきっかけは、めちゃくちゃベタなんですが、中学校の担任の先生に憧れたからです。

The熱血教師である先生は、誰よりも生徒に信頼され、僕自身もめちゃくちゃ信頼していました。

そんな先生がかっこよかったんですね。

でも、中学生の時は、まだ先生になろうとは思っていませんでした。




高校ではどっぷり野球につかり、何かしら野球に携われたらなーと思い、安易にスポーツトレーナーを目指しました。

そのために、体育系の大学を受験したんですが、見事に粉砕。

さぁ、どうしましょう。


そこで高校の野球部の部長に紹介していただいた大学がたまたま教員免許が取れる大学で。

そこで安易に「あ、じゃあ教員でいいや」って感じで一応教員を目指しました。



そして大学3年の教育実習。これが一つのターニングポイントだと思います。

まぁ~楽しかったんです。

教育実習の時期に文化祭や体育祭もあって、生徒と関わる時間も多かったですし。

若い力で、生徒からもちやほやされ。

「あぁ~、教員って楽しい」

そこで教員を目指しました。



さて、次に大学院。ここが自分の考え方が変わったところですね。

大学院に入った理由は「数学の免許を取りたかったから」です。

ゼミ選びでは、アクティブ・ラーニングで何かがしたいってのもありましたが、「先輩良い人らやし、楽しそうやから」という理由で西川研究室に入りました。

振り返ってみると自分の進路の決め方ってなんて安易やったんやろ、、、



そこに入って学んだことが『学び合い』をはじめ、人とのつながりを大切にする文化です。

自分が今までいかに人に支えられて生きてきたか、子どもたちが幸せになるにはいかに仲間の存在が大切かを知りました。


振り返ってみると、自分の人生は本当に人に支えられてきました。

野球でも人より努力をしてきた自覚はありますが、それもいろんな人の支えがあったからこそ成り立ったもの。

僕の人生は、沢山の人に囲まれることによって豊かになっていたのです。


この経験を子どもに伝え、仲間の大切さを語り、沢山の仲間を作ってあげられるような環境を作ることが僕の使命だと感じています。

ここが今一番の教員を志す理由ですかね。



自分の経験を活かして、これから社会に出る子どもたちに人とのつながりの大切さを伝え、地域をたくさんのつながりができた温かい街に変える。

これが自分が教員になる理由です。