明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

俯瞰して見たときの方が色々見える

授業では評価というものが不可欠で、この中でも平常点(僕生徒に説明するときは学びに向かう力を分かりやすく平常点と言っています)の話です。

 

 

『学び合い』においてこの平常点をつけるかどうかというのは、僕は彼らを見ることによってつけています。

 

 

目標に向かって活動できているか、主体的になって活動できているのか、等。

 

 

それを評価するために、教室のなかをぐるぐるぐるぐる歩き回っています。

 

 

活動できているのかどうかを一人一人確認して回るのですが

 

一人一人見るということは、その時間は他の生徒をほとんど見れていないということにもなります。

 

 

僕が見ていない間に評価に値する活動をしていたとしても。

 

 

だから最近は、一人一人を見て回るのではなく、全体を俯瞰して見るようにしています。

 

 

遠くからボーッと彼らの様子を見ると、意外と遠くからでもやっているのかどうかがわかります。

 

 

手が動いているかどうか、プリントを見ているかどうか、ずーっと友達と話をしているかどうか。

 

 

俯瞰してみると、一人一人を見ているときよりもいろんなことに気づくことができます。

 

 

でも、僕ら教員は一人一人を見ることに慣れすぎています。 

 

 

俯瞰して見ているようでも、気付いたら俯瞰できていないなんてことも。

 

 

明日からも、俯瞰して彼らを見る訓練をしていこうと思います。