明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

西川研究室のでの話

知ってしまったからこその悩み

先日、訳合って大学院のゼミの先輩と後輩とオンラインで話をしました。自分の代のゼミのこととか先輩の代のゼミの事とかを「懐かしいなぁ」と思いながら話をしました。 その中で、「西川研究室に入って学んだことによって、現場で苦しむこともあるよね」とい…

西川研究室で僕が身に着けた力

ひっさびさに西川研究室での事を書きます。 最近僕は、「社会で生き残っていくにはどうしたらいいのか」「仕事はなんのためにしているのか」「人生の幸せとは何なのか」ということについて深く考えています。その僕なりの回答としては、先日書いたブログであ…

やはり、話ができる人とつながりを持ち続けられるのは幸せなことである

昨日は、大学院の同期とオンラインで話をしました。お悩み相談会、愚痴こぼし会、そんな感じですかね。やっぱり、2年間一緒に走り続けてきた仲間と話をするのは心地いいもんですね。 2時間ぐらいでしたが、まぁ結構いろんな話ができました。 ・『学び合い…

つながりは途絶えない

昨日、上越教育大学教職大学院を修了しました。僕は来年度の勤務も新潟なので新潟に残ることになるのですが、昨日でもう会えなくなる人もいるんだなぁと思うとやはり寂しさを感じます。 免許を持っていない人などはM3(大学院の3年)まで残ることになるので…

#教員とおカネ ー全国『学び合い』フォーラムー

昨日、『学び合い』全国フォーラムに参加させていただき、午前中1発目は僕ら西川研究室の発表だったのですが、午後からは同じゼミ生の網代さんの「#教員とおカネ」に参加しました。 同じゼミ生なら聞けばいいやん。って思うかもしれないのですが、なんせお…

『学び合い』で一番大事な事

西川研究室として、神奈川『学び合い』の会主催の、全国『学び合い』フォーラムの分科会を持たせていただきました。神奈川の会の方々、ありがとうございました! 終わりたてほやほやです。ちょっと疲れたな・・・。(笑) 僕は司会、進行役としての参加でした…

全国『学び合い』フォーラム

明日、全国『学び合い』フォーラムがあります。西川研究室も参加予定です。 今回は学部生の憲ちゃんが主で発表するのですが、僕も司会として参加させていただきます。 講演内容は、『学び合い』初心者に向けての感じに仕上がっております! ・憲ちゃんによる…

キャパシティは増やせる

大学院に来て成長を実感していることの一つとして、キャパシティが増えたという事が言えます。 一人で同時にいくつものタスクをこなせる人、すごいですよね。僕の前の西川研究室のゼミ長はまさにいくつものタスクをずっと抱えている人(のイメージ)でした。…

資産運用と遊びとギャンブル

西川研究室では教育以外にも様々なジャンルの話が飛び出します。BLドラマの話、結婚の話、経営学の話、Clubhouseの話等、実は『学び合い』の話ってあまり出てきません。まぁもちろん出てくるには出てくるんですけどね。 最近の西川研究室でもっぱら話題なの…

西川先生の「できるだけ早く」について

西川先生に何か書類を作成して提出したり、何か頼まれごとをすると、期限を「できるだけ早く」とされます。西川先生のできるだけ早くのスピードは異常です。もう慣れましたが、できるだけ早くのはずが、次の日「まだですか?」とメールがきたりもします。 「…

学修成果発表会の練習会

来週に迫った学修成果発表会の練習会がありました。西川研究室の修了生の希望者だけで行ったのですが、「修了生以外にも意見くれたらうれしいな、、、」と声をかけると、修了者以外に2人のゼミ生が参加してくれました。感謝、、、。 さて、その2名の中の1…

今年の振り返り。一番の成長は「人に頼る力」が身についた事。

いよいよ大晦日ですね。毎月の末日を晦日といい、12月31日が年の末のため大晦日というそうですよ。 そんなことはさておき、今日は2020年最後の年ということで、今年を振り返ってみようかなと思います。 一番初めのイベントといえば、ゼミにNHKの方が来たこと…

研究としては特殊である教育研究のことを、ちょっとずつ理解し始めた…と思う。

最近、西川先生に研究論文を見せに行く機会が多いです。 研究を西川先生に見ていただけること自体がまず贅沢なことなんやろうなとこのブログを書きながら感じています。 そのことについて、西川先生が発信されていました。 www.jun24kawa.com 西川先生は僕ら…

研究論文をたくさんの人に見てもらうこと

もうすぐ大学院を修了するための学習成果を発表する時期です。 また、西川研究室が目標にしている臨床教科教育学会の発表資料の提出も目前です。 そんな中、西川研究室内、また外でも研究論文の見せあいというものが行われています。 みんなレベル高いなぁ、…

引継ぎの難しさ

今日、今年最後の全体ゼミが終わりました。 最後のゼミということで、次の代への引継ぎとかがあったんですが、 色々スムーズにいっていないことが分かりました。 原因は、M2とM1の対話が不十分だったことです。 そしてそれを生み出したのは、西川研究室全体…

西川研究室の作法ができていなかったがための失敗

ついに上越で初雪が降りました。 初雪なんですが、、、 いや、初雪でこれ? もうちょっと段階を踏んでこうなってほしいものです、、、。 朝の気温を見るとなんと1℃。 にもかかわらずやはりいる半そで半ズボンの高校生。 さすがやなぁ、、、 さてさて、先日…

人と話ができる今の環境は非常に恵まれていることを忘れてはいけない

西川研究室では、ゼミ生といろんな話をします。 いや、西川研究室だけじゃないな、、、 上越教育大学では、つながっている友人と本当にたくさんの話をします。 最近のトレンドは先生とお金についての話ですが、それ以外にも経営学の話や『学び合い』の話、研…

先生はお金の話をしらなさすぎ

今、同じ西川研究室の網代さんが、先生とお金をテーマに本を書いています www.facebook.com 西川先生に圧をかけられながらもヒーヒー言いながらゼミ室で必死にキーボードをたたいていました、、、、。 あ、決して西川先生がパワハラをしているとかそういう事…

この最高の食材を感動できるような料理に

先日、研究チームで西川先生に質問をしました。 すると、こんな事を言われました。 www.facebook.com 西川先生が僕らゼミ生によく言う言葉の一つとしてこんな言葉があります。 「研究のための研究をするな」 この意味を解読するのには相当な時間がかかります…

研究のための研究をしていないか?ー何のために西川研究室に入ったのかー

先日、今やっている研究について西川先生に質問に行くと、このように言われました。 www.youtube.com www.youtube.com おおざっぱにまとめると ○研究のオリジナリティはどこなの? ○まだ研究のために研究をしてない? ○1つ先生が驚くような結果を出すことを…

何のために研究するのか?

査読を通過した信頼性の高い論文のことです。査読制度を設けていない雑誌の論文よりも、査読付き論文の方が客観的な評価は高くなります。また、研究者の実績は査読付き論文の発表数で判断されることが多く、学位審査などにも影響します。 引用:査読付き論文…

久々にプチ集合した先輩たちの姿

昨日、西川研究室の先輩が上越に飲みに来ました。 中にはわざわざ茨城から来た先輩もいました。 その方、昨日誕生日だったんですよね。 おめでとうございます! 久しぶりの先輩、やっぱり面白かったなぁ、、、。 約束の時刻にしっかり間に合わないのも先輩ら…

体育で主権者教育を試みている彼らの実践がさすがすぎて

最近、去年から練ってきた研究を同じゼミ生に実践してもらっています。 彼とは昨年からずっとこの研究について一緒に色々やってきて、西川先生から実践していただける方を紹介していただいたのですが、新型コロナウイルスの影響で軒並み断られてしまいました…

越後『学び合い』の会を終えてー 一人も見捨てないとは?ー

越後『学び合い』の会が本日開催されました。 講演して下さった西川先生、高橋先生をはじめ分科会を担当された7名の方、ご参加された皆様に、西川研究室一同心より感謝しております。 僕は、高橋さんのご講演、増田さんの分科会、丹後さんの分科会、そして西…

宣伝ー越後『学び合い』の会ー

10月24日に、“越後『学び合い』の会”というのを西川研究室主催で開催します。 www.kokuchpro.com いつもは講演者をお呼びして発表していただき、最後に西川先生にお話いただくという形でしたが、今回は 発表者を募集 という形で開催することとなりました! …

学校支援プロジェクト開始!

いよいよ本日から、僕の学校支援プロジェクトが開始されました。 学校支援プロジェクトとは、8月後半~12月まで地域の学校に大学院生が入らせていただいて、学校課題を解決しているという教職大学院独自のプログラムです。 今年は新型コロナウイルスの影響で…

人の成長は満足した瞬間止まる

1ヶ月ぐらい前ですかね?西川先生から「挑戦状」という件名のメールがゼミ生宛てに送られてきました。本文には 〇〇大学の○○さんから以下が来ました。 子どもたちのために、やっている学生さんは少なくない。 と書かれていて、最後に他の大学がやっている取…

『学び合い』は専門じゃないほうがやりやすいー兵庫『学び合い』の会、再開!ー

西川研究室の後輩と兵庫県の現職さんが、兵庫『学び合い』の会を再開させました。 実際に神戸で『学び合い』ををやるにしても、『学び合い』のことを相談できる仲間がいないことは非常に心苦しいと思いますので、この会が続くように活動していければと思って…

その話し合い、子ども自身は参加してる?

夜中のゼミ室で、ゼミ生と話をしました。 話題は「子どもを通級に通わせるかどうか?」です。 学校側は子どもに対して”個別の支援計画”というのを作って、それを基に通級に通わせるか、特別支援学校に通わせるか等を親御さんにアドバイスします。 そして、そ…

1週間で『学び合い』の会を2つも作ってしまう後輩の行動力に脱帽したという話

全国各地で『学び合い』の会というものがあるのはご存知ですか? 『学び合い』の会とは、『学び合い』のことをはじめ集まって自分の教育の悩みを相談したり、たくさんの方に意見をもらったり、その空間が心地いいから集まったりとその目的は様々です。 また…