明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

「怒る」よりも「納得してもらう」ことが大切

新しい生徒指導提要では、「自己指導能力」という言葉がポイントになっています。 自己指導能力とは、簡単に言うと「自分で目標を設定し、他者を尊重しながら自発的に自分の行動を決定し、実行する力」といった感じになるでしょうか。 最近、僕のブログでは…

生徒指導は授業中に

生徒指導って、どこでするものだと思いますか? もちろん答えは「教育活動全体」なのですが、「特別活動の時間」とか、「学校行事」とか、「問題を起こしたとき」ってのがイメージだと思います。 僕は「授業中」だと思います。 理由はいろいろあるんですが、…

学校はどんな場所であるべきか?

兵庫『学び合い』の会に参加しました。 『学び合い』実践者で同じ自治体で働いている参加者の方もいました! 近くにそういう方がいるって分かっただけでも勇気もらえるなぁ、、、 いやぁ、ありがたい。 さて、今回の会で一番考えた事は、学校ってどんな場所…

みんな何かしらでこまっているから

放課後等デイサービスってご存じですか? 放課後や休みの日に、特性がある小学生~高校の子供を預かって、支援を施したり訓練をしたりする施設です。 大学生の時、友達に誘われてそこで働いたことがあります。 そこには、僕の知らない世界がたくさんありまし…

卒業式の呼名で担任が泣いてはいけない理由

卒業式の予行がありました。 僕は今年度は1年生の担任だったため、卒業式での役割は準備とか片付けなんですが、 3年生の担任はなんといってもメインイベントの呼名があります。 入学式のとき、僕も経験したのですが、それとは全く違う緊張感があるんやろうな…

自分から働きやすい環境を作る

職員室では、勤務に関係ない話を結構します。 これは、決してサボっているわけではなくて、こういう会話はあった方がチームとして取り組む業務もスムーズに行えると考えています。 「心理的安全性」って言葉もあるみたいで、そのチームのなかでありのままい…

休み時間は職員室にこもるのではなくて

休み時間はできるだけ学年のフロアにいくようにしています。 自分のクラスだけじゃなくて、全然授業に行っていないクラスの前にも行きます。 まぁケータイをさわってないか(僕の勤務校ではスマホは禁止です)とか、トイレにたまってないかとか、いわゆる見回…

もっと楽しい話を

教員って、やってるとストレスたまることもありますよね。 業務のこと、生徒のこと、保護者のこと、同僚のことなど。 職員室では、生徒に見られてないと思ってついつい悪口を言ってしまうこともあります。 言ってしまう毎に、「あぁ、本当に良くないなぁ」と…

正解探しよりより良い方法を

教員の世界では、正解はないけど不正解はある。 その不正解を引かないように働いていく必要がある。 2年間、そんなことを思いながら過ごしてきました。 多分、考え方としてはまちがってないと思います。 しかし、それは本当に最低限。 自分にももっとできる…

父の誕生日

今日は父の誕生日。 ついに50歳を迎えました。 今日も松村家では笑いが立ち込めます。 祖母や母の天然ボケに対して姉が突っ込む。 それが面白くて面白くて。 そんな笑いが絶えない実家が大好きです。 父も母も生まれて半世紀になりますが、まだまだ笑いが絶…

前撮りにいきました

結婚式の前撮りにいきました。 改めて、作り笑いって苦手やなぁと感じました、、、。 とはいえ、こうやってまた奥さんとの思い出を形にできたのは嬉しいなぁとおもいます。 こうやってまた色んなものを残していけたらいいな。

タブレットの使用はどのようにしたら広がるのか

高校では、今年度の1年生からGIGAスクール構想でタブレット端末が導入されました。 全ての生徒がiPadを持って学校に来るのですが、授業をする教員はなかなかどうやって活用したらいいかわかりません。 そんな方が多いことも見越して、いろんな所で実践例が紹…

いつまで教員を続けるのか?

「教員をいつまで続けるのか?」 というのは、若手教員の中でわりと話題になります。 結構多くの人が、ずっとは続ける気はないそうで。 その要因は、やっぱり働き方でしょう。 特に義務教育の先生は、非常に疲弊している人が多いと感じます。 昔に比べれば専…

世間話のすすめ

同僚は友達ではありませんが、教員はチームとして動く必要があるため、それなの関係を結んでおく必要があると思います。 関係を結ぶために必要になるのが、世間話だと思います。 僕の職場の職員室では、あらゆる場所で世間話が飛び交っています。 今日なんか…

指導案の「生徒の予想される反応」について

自己指導能力 新しい生徒指導提要は、この言葉がポイントみたいです。 主体的に学習に向かう力って評価の項目はまさにこれとリンクしてますよね。 普段の生徒指導にしても、授業にしても、こよ自己指導能力を育むことが求められています。 自分で自分の目標…

新しい生徒指導提要に関する記事を呼んで

東洋館出版のHPに掲載されている、「生徒指導提要を現場の目線で読む」という記事を読みました。 第1回 生徒指導提要を現場の目線で読む この記事では ・自己指導能力の育成 ・発達支持的生徒指導 を、新しい生徒指導提要のポイントとして挙げていました。 …

相手との距離感を調節する方法

教員2年目とはいえ26歳。 とはいえ、まだまだ若い方で、先生の中でも感覚も生徒に近い方だと思っています。 そんな僕は、生徒と距離感が近くなりがちです。 別に、距離が近い分には悪くないとは思うのですが、近“すぎる”と問題かなぁと思っています。 “すぎ…

1年間の『学び合い』の成果

残る授業もあと4日。 1日お休みを頂く日もあるので、僕が授業するのはあと6コマです。 今年1年間、『学び合い』で授業をしてきて、今の授業になるまで本当に色々あったなぁと思います。 最初、『学び合い』をやり始めたときは、生徒はみんな探り探り。 みん…

目的に応じた生徒の見取り

みなさん、机間指導で生徒の何を見ていますか? 『学び合い』をしていれば授業のほとんどが机間指導ということになると思います。 もちろん、生徒の学習が進んでいるかどうかとか、生徒がちゃんと活動してるかとか、クラスとしていい活動ができているかとか…

授業で生徒の何を見ているか

最近、勤務校では多くの先生が研究授業をしています。 時間が空いているときは、僕も見に行っています。 僕より年齢が下の先生も、堂々とされててすごいなぁと思います。 ただ、他の教科の授業を見学しても、正直内容はさっぱりわかりません。 僕が研究授業…

人間関係のコーディネート

職場は楽しくあった方がいいよなぁと思っています。 何事ももちろん楽しいに越したことはなくて、 仕事においても楽しい方がいいパフォーマンスは発揮できると思います。 そのために大切になってくるのが、職場の人間関係です。 もちろん、同僚は友達ではな…

仕事と奥さん、どっちが大事なのかというのを一応はっきりさせておく

この世で一番無駄な質問の一つに、「私と仕事、どっちが大事なの?」がランクインすると思います。 っていいながら、僕が奥さんにされたらどうしようか、、、。 はじめに結論を言っておきますが、間違いなく仕事よりも奥さんです。 僕のブログに気づいている…

結婚指輪

頼んでいた結婚指輪ができたと連絡が入ったので、取りに行ってきました。 働きはじめでなかなかお金が無かったためだいぶ遅くなってしまいましたが 指輪をつけると「結婚したんだなぁ」という実感が湧いてきます。 こうして指輪をつけれるのも奥さんのお陰。…

結局みんな楽しいことが好き

生徒がルールを破ったり、人に迷惑をかけたりすることで、指導しなければいけないときがあります。 なんであの生徒はそんなことをするんやろうか。 色々考えることがあります。 最近思うのは、結局彼らは楽しいことが好きなんですよね。 それは彼らだけじゃ…

怒らない技術

明石家さんまさんが、あまり人に怒らないというのは有名な話だと思います。 さんまさんは、インタビューの中でその理由をこのように話をしています。 Q.(誰かに対して)すごく腹が立つことはありますか A.ないないない。「何やねんこいつ?」って思うことあ…

自分の正義

僕は僕の正義に基づいて教育をしています。 保加の先生は他の先生の正義に基づいて教育をしています。 人それぞれに基づいた正義がありますが、自分の正義を貫けるのかは大事なところ、。 僕はそれを遠慮してしまってる気がします。 大事かのは、自分の正義…