明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

2021-07-01から1ヶ月間の記事一覧

やりたいこと、将来の夢ってどうやってみつけるの?

人生の幸せの半分は結婚、その半分(4分の1)は子ども、その半分(8分の1)は仕事だそうです。つまり、結婚、子ども、仕事で人生の幸せの8分の7を占めていて、あとの幸せは残りの8分の1だそうです。 今日は、その仕事についてです。 仕事は人生の幸…

だからといって嫌われていい訳ではない

昨日の記事では、「同僚とは友達になれない」という事を書きました。 しかし、そこでふとよぎったのが先日読んだ『嫌われる勇気』です。 同僚に本音で話すと相手からなんて思われるか分からない。関係が悪くなってしまったらその後の仕事に支障が出るかもし…

同僚は友達にはなれない

昨日、大学院の友達とご飯を食べに行きました。 彼らと話していると、やっぱり楽やなぁと感じます。 もちろん、職場の先生方はみんな言い方ばかりですし、あんなにいい環境の職場はこれからあるんかなぁ?と思うほどです。 でもやっぱり、自分と違う意見の話…

人の幸せが幸せと感じられる人間が成功する

『夢をかなえるゾウ』を読みました。 夢をかなえるゾウ文庫版 水野敬也 https://www.amazon.co.jp/dp/4864100829/ref=cm_sw_r_tw_dp_CK2SQTS4RMQSRDGVM31A この本は、ある普通のサラリーマンを成功させるためにインドの神様であるガネーシャが毎日課題を言い…

アドラー心理学を用いた教育について

最近、ふと『嫌われる勇気』を読み返す気になったので、読み返しています。 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え 岸見 一郎 https://www.amazon.co.jp/dp/4478025819/ref=cm_sw_r_tw_dp_J11K8ZHAQX7QKY4TPJQN この本は有名な本なので知っている方…

1人高級焼き肉vs友達とサイゼリアでチープなワイン

今日、明日と1日本当にオフです。仕事もない、部活もない、かといって誰かと約束があるわけでもない、おまけに恋人も実家に帰っている。本当の意味で2日間フリーなわけです。 かといって、いつも起きている5時に目が覚めます。何をしようかな、、、そうい…

1学期は自分の型を構築する期間

一昨日、とりあえず1学期が終わりました。ゴールデンウィークを目標に頑張ろうと新年度当初は言っていたのですが、それどころか1学期は本当に一瞬で過ぎ去りました。 1学期は結構有意義に過ごせたんじゃないかなと思います。教育指導員の先生にアドバイス…

学校に部活動が無くなれば地域にニーズができると思う

大学院時代に、「部活動を地域に移行することについて」という事でいろんな所にインタビューを行ったりしました。同じゼミの学部生とも一緒に活動していて、彼は継続してその活動を行ってくれています。そんな彼のブログを見て、実際に現場で部活動を持たせ…

正解率はコイントスよりちょっと高いぐらい

『AI vs. 教科書が読めない子どもたち』を読み終えました。 先日、途中まで読んで書いたブログを書きました。 nbnl-takashi.hatenablog.com コンピュータにできる事は数学でできる事(論理・確率・統計)でしかなく、AIに対して命令したり動作に意味をつけた…

コンピュータはただの計算機に過ぎない

『AI vs 教科書が読めない子どもたち』という本を読んでいます。 AI vs. 教科書が読めない子どもたち 新井 紀子 https://www.amazon.co.jp/dp/4492762396/ref=cm_sw_r_tw_dp_PSXMK4S73H756VJ6ZXJG まだ、第2章を読み終えたばかりなのですが、この本に書いて…

ワクワクする方に見切り発車することで自分の人生の価値が何倍にもなる

堀江貴文さんの『多動力』を読みました。 多動力 (NewsPicks Book) 堀江 貴文 https://www.amazon.co.jp/dp/4344031156/ref=cm_sw_r_tw_dp_6N7J15RXYBP5CQVTK8Z0 この書籍で印象に残っている事は ・動き続けるために、人の目など気にしていない ・堀江さんは…

後悔はただの結果論であって、その時の自分にとってはきっと最良の選択

植西聰さんの『後悔しないコツ──心がいつも前を向く95のことば』を読みました。 後悔しないコツ──心がいつも前を向く95のことば 植西 聰 https://www.amazon.co.jp/dp/4426125251/ref=cm_sw_r_tw_dp_3XC1BWG8JHMEHHM43GP3 何か後悔する事があったわけでもな…

集団面接試験に行ってきました

教員採用試験の集団面接にいってきました。 集団面接は2年ぶりだったのですが、その時と少しやり方が違っていました。前回までは、集団討論が始まるまでに進行役を決めておく方法だったのですが、今回は討論の中で進行役を決めるようになっていました。 テ…

努力は夢中に勝てない

箕輪厚介さんの『伝える力』を読みました。箕輪さんは常に自分の信じた道を走り続け、その道を走ることに熱狂しています。しかし、その走ってきた道を振り返って満足する事はせず、常に変化し続けています。満足してしまった時点で成長が止まってしまうとい…

心は言葉に表れる

今週の日曜日、教員採用試験の集団討論があります。それに向けて、池上彰さんの『伝える力』と、坪田まり子さんの『面接で『特A』をとる!』を読んでいます。坪田さんの書籍は春先に大学院時代のゼミ生から借りたものなのですが、まだ借りてしまっています。…

池上彰さんと箕輪厚介さんの文章の違い

読みやすい本と読みにくい本の違いってなんでしょうか?僕がまずパッと思いつくのは、語尾が"ですます調"か"である調"かという違いが大きいなと思います。 最近、箕輪厚介さんの『死ぬこと以外かすり傷』と、池上彰さんの『伝える力』を読みました。『伝える…

トレーニングの5大原則はトレーニングに限った話ではない

トレーニングの5大原則ってご存じですか? 1.全面性の原則全身をバランスよく鍛えること 2.個別性の原則年齢、性別、体力、生活環境、習慣、性格、運動の嗜好など自分に合ったやり方をすること 3.意識性の原則 運動の内容、目的、意義をよく理解し、どこ…

ワクチンを接種してきました

ついに新型コロナウイルスのワクチン接種をしてきました。今のところ体調は安定していて、少し筋肉痛のような違和感があります。ワクチンを打ってすぐに失神するというトラブルはありましたが、そもそも歯医者の部分麻酔で失神してしまう私にとってはワクチ…

『ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代』を読んで

明日、新潟県の教員採用試験の筆記試験があります。僕の大学院時代の仲間や後輩、同僚の先生にも受ける人がいます。新潟だけでなく、静岡や浜松で試験を受ける仲間も今日、明日で試験だったはず。頑張れーーー! 僕はというと、先週一足先に筆記試験を終えて…