明日の自分へ

高校教員です。朝か夕方に、ほぼ毎日なにか書きます。

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

人間には余白が必要

自分は時間をものすごく大事にする方だと思っています。 時間がかかるぐらいならお金を使う派です。 コンビニのATMに手数料を取られるとしても、遠いATMまで行くぐらいなら手数料を払ってコンビニでお金をおろします。 人を待たすのは嫌いですし、人に待たさ…

人の成長は満足した瞬間止まる

1ヶ月ぐらい前ですかね?西川先生から「挑戦状」という件名のメールがゼミ生宛てに送られてきました。本文には 〇〇大学の○○さんから以下が来ました。 子どもたちのために、やっている学生さんは少なくない。 と書かれていて、最後に他の大学がやっている取…

なぜ自分はこんなに本を読むようになったのか?

自分が大学院に来てから変わったことの一つとして、”本を読むようになった”ということが挙げられます。 大学生まで野球ばっかりやってきた自分は、本なんて本当に読んできませんでした。 漫画ですらほとんど読んだことがありませんでした。 世の中には”活字…

実家のトイレの日めくりカレンダーに書いてあった金言

『学び合い』を導入することや強制の部活動を反対すること、学校現場で自分の意見を言いたくなる時っていっぱいあると思います。 でも、いきなり現場に行って『学び合い』はこうこうこうだから一斉授業より絶対いいとか、部活動は超勤三項目ではないからやら…

8年ぶりに中学校の時の先生と話をした

自分が中学校の時の先生にインタビューで話をさせていただきました。 本当に顔を見るのは中学校以来だったのでm、18年ぶりやったかなぁ、、、 先生の顔を見るとめちゃくちゃ嬉しい気持ちになりました。 いざインタビューになると、現場のリアルな話を嘘偽り…

『学び合い』は専門じゃないほうがやりやすいー兵庫『学び合い』の会、再開!ー

西川研究室の後輩と兵庫県の現職さんが、兵庫『学び合い』の会を再開させました。 実際に神戸で『学び合い』ををやるにしても、『学び合い』のことを相談できる仲間がいないことは非常に心苦しいと思いますので、この会が続くように活動していければと思って…

部活動の社会体育化は学校にもクラブにとっても得なのか?

部活を社会体育に移行したい! そういって活動をしているわけですが、 そういえば、社会体育って何でしょうか。 手始めにコトバンクで知らべてみました。 学校体育以外の体育の総称。主として体育行政の範囲で行なわれる。地域社会,職域,家庭で行なう体育…

研究において厳密なこと、役に立つこと相容れないのか?

先日、他のゼミの友人と夕食に行きました。 そこの研究室は、研究に非常に精通している研究室です。 しかし、彼はそれと同時に教員採用試験の勉強にも取り組んでおり、研究について全く手をつけられていない状態だそうです。 そこから話題は研究の話になりま…

その話し合い、子ども自身は参加してる?

夜中のゼミ室で、ゼミ生と話をしました。 話題は「子どもを通級に通わせるかどうか?」です。 学校側は子どもに対して”個別の支援計画”というのを作って、それを基に通級に通わせるか、特別支援学校に通わせるか等を親御さんにアドバイスします。 そして、そ…

部活動をいかに持続可能なものにするのか?

最近、たくさんの方に部活動を社会体育に移行することについてインタビューをさせていただいております。 ご協力いただいている方、本当に感謝です、、、。 さて、インタビュー内容としては「部活動を社会体育に移行することに賛成か、反対か?」を聞かせて…

「なんでそんなこともわからないの!?」って言う人への逆襲の一言

「松村君なら聞きやすいよ、ありがとう」 先日のバイトの時に、社員さんに言われた一言です。 どの場面でこの言葉があったのか、それはバイト先でレジをしていた時でした。 私はスポーツ用品店で2月下旬から働いていますが、新型コロナウイルスの影響であま…

そういえば、手を付けていなかったSDGsについてようやく手をつけてみた

SDGsについてほとんど知らなかったので、ゼミ生に本を借りて読んでいました。 SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称で、193の国連加盟国が2030年までに達成すべき目標です。 「誰ひとり取り残さない」という理念の下、1…

日本を変えられるような影響力を持った人間になるために

昨日の記事で、後輩が作った『学び合い』の会を少しだけ宣伝しました。 その時に思ったことが 「自分にもっと影響力があったら後輩の役に立てたのになぁ、、、」 です。 西川先生が毎日発信しなさいと言う理由としとて 「どんな一般人でも毎日発信することが…

1週間で『学び合い』の会を2つも作ってしまう後輩の行動力に脱帽したという話

全国各地で『学び合い』の会というものがあるのはご存知ですか? 『学び合い』の会とは、『学び合い』のことをはじめ集まって自分の教育の悩みを相談したり、たくさんの方に意見をもらったり、その空間が心地いいから集まったりとその目的は様々です。 また…

オンラインによる弊害

最近、ゼミ室や大学の廊下のブレイクスペースでもいきなり一人でしゃべり始めることがいることも気にならなくなりました。 オンラインでの活動がコモディティ化した瞬間ですね。 本の執筆も終わり、大学にも来れるようになってからは少なくはなりましたが、…

神戸を知らない神戸市民である自分が神戸の魅力について語ってみる

知り合いのインスタにある本が投稿されていて、衝撃的に目に飛び込んできました。 江弘毅著 『いっとかなあかん神戸』 「あ、これは読まないと」 と、もはや読むことが義務であるかのように感じたので見つけた瞬間即購入しました。 いつもはメルカリで買うの…

バスケのランニングシュートができるようになるという目標と人格の完成がどうすれば結び付くのかを考える

今週、教員採用試験の実技対策でバスケを先生に教えてもらっています。 神戸市教員採用試験の保健体育実技はハードル、バレー、バスケ、器械体操、柔道・剣道・ダンスの選択、そして水泳という計6種目をこなすという内容です。 6種目を4時間ぶっ通しで、しか…

ゼミ生によるゼミ生へ向けての歴史の講義

夜中、ゼミ室では社会が専門のゼミ生と歴史が苦手なゼミ生が勉強をしていました。 どうやって勉強しているかと言うと、社会が苦手なゼミ生は、社会が専門のゼミ生に質問をしながら歴史を学ぶというスタイルをとっているようです。 その歴史が苦手なゼミ生は…

豪雨災害で被災した方を助けたい!と思う気持ちも、押し付けてしまえば邪魔になってしまうという話

私がよく見るYouTubeチャンネルで、"ワラしがみ”というチャンネルがあります。 "せやろがいおじさん”と言うと分かる方も多いのではないでしょうか? 沖縄のきれいな海を背景に真っ赤のTシャツと真っ赤のふんどし姿で最近の時事について分かりやすくユーモア…

『学び合い』とトランザクティブ・メモリーの関係性について先輩の姿から考えてみた

先日、西川研究室を終了された先輩とお話させていただく機会がありました。 その方は現場で『学び合い』を実践されている方なんですが、学校の先輩との人間関係や自分の『学び合い』について悩んでいました。 そのことについて仲間に相談したそうなのですが…

競争と協働

「俺、これできるようになってん」 「いやいや、そんなん俺もできるし」 こんな会話って結構聞こえてきますよね。 「へぇー、すごいやん!次、こうしたらもっとできるようになるで!」 といった会話はそんな簡単にはできませんよね。 最初の会話の例は、2人…

ボランティアに前向きになるためには?

現職のゼミ生に本を借りて読んでいました。 アダム・グラント著 『GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代』 です。 この本を読み始めたきっかけは、星野源さんの本を読んで、自分のエコやボランティアについての価値観をFacebookで投稿したことについて…

それは誰の視点なのか?

人の誕生日プレゼントを考える時、どうやって考えますか? 「自分ならこれをもらったら嬉しい」 そうやって考えてしまっていませんか? 「自分なら」それは嬉しいかもしれませんが、相手の立場になってみるとそれはもらっても使わないものかもしれません。 …

レジ袋の有料化で気付いたこと

レジ袋が有料になりましたね。私のバイト先でも、7月1日からレジ袋が有料になりました。昨日、有料になってから初めてレジに入ったのですが、8割か9割の人がレジ袋いりませんと手で持って帰るなりエコバックに入れるなり、何ならスポーツ用品店やのにエコバ…

自分にも与えるということ

最近、Youtubeのおすすめでよく野球の動画が流れてきます。 このブログの背景とかヘッダーとかもそうなのですが、私の趣味はもっぱら野球です。 特に、プロ野球の千葉ロッテマリーンズと阪神タイガースが好きです。 阪神は地元の球団で、家に帰るといつもテ…

人格の完成とは?

私が中学校ではなく高校を志望している理由の一つとして、道徳を授業ですることにしっくりきていないからというものがあります。 道徳ってそもそも授業ではなくて、教育活動全体でするものやし、そもそも子どもの道徳性を評価するなんてこと自分がするなん…

いらっしゃいませの効果

お店に行くと「いらっしゃいませ!」とか、特にアパレル系のお店では、自分のお店の服を着ているお姉さんが「どうぞご覧くださいませ~」と、空気ぐらいの声で言っているのをよく見ます。 「いや、ご覧くださいって言われんくても見るけどな、、、。」 ひね…

法 < つながり

日本人は、何か事件が起こった時、白黒をはっきりと付けない傾向があるそうです。 例えば、車での事故。 交差点で事故を起こせばどっちがどれだけ悪いに限らず10:0にはならないそうです。 それはなぜなのでしょうか? 半年ぐらい前に『日本人の法意識』とい…

人の目

みなさん、他人の目って気になりますか? 自分はバチバチ気になるタイプです。 正確に言えば、他人の目はバチバチに気になるけど、「あ、他人の目を見て行動しているな」と思われないように行動しています。 要するに、他人の目を気にしています。 大学院に…

褒めること

昨日のゼミで、一人のゼミ生が「西川先生はなんで褒めないんですか?褒めないとやる気がでない子どももいますよね?」といった質問をしました。西川先生の回答は「褒めてやる気を出すというのは、その人に支配されているということ。やる気は自らがやってい…